トイレの寿命ってどれくらい?おすすめの交換時期と費用をご紹介!

COLUMN
コラム

ハイスイ岡山のコラムになります。
「トイレの水が流れなくなった」、「蛇口を捻っても水が出てこない」、「排水口の水が流れが弱くなった」など水のトラブルでお困りの際は、
つまり・排水管の専門職人のハイスイ岡山にお任せください! 24時間、365日、年中無休で営業しております。

トイレの寿命ってどれくらい?おすすめの交換時期と費用をご紹介!

わたしたちが生活するうえで欠かせないトイレですが、トイレにも寿命があります。

寿命を迎えているにもかかわらず使い続けていると、トイレを安全に使い続けられる保証はありません。

しかし、そもそもトイレの寿命を知らないという方もいるでしょう。

そこで、今回は、トイレの寿命、交換をおすすめする時期、交換にかかる時間や費用について解説いたします。

トイレの部位別の寿命とおすすめの交換時期

部位寿命
・便器100年
・タンク ・タンク内の部品
・ウォシュレット
7~10年
・配管
・部品のパッキン
20年

トイレの寿命は10〜15年といわれていますが、部位によって寿命が異なります。

便器は陶器製であるため、ひびが入らない限り100年近く使用することが可能です。

しかし、他の部品は時間の経過とともに劣化していきます。

タンクやタンク内の部品、ウォシュレットの寿命の目安は7〜10年、配管や部品のパッキンの寿命の目安は20年です。

しかし、メンテナンスの回数や使用頻度によっては、目安の寿命よりも早まることがあります。

また、以下の場合には目安の寿命に到達していなくとも、交換するのがおすすめです。

  • トラブルが発生している
  • 故障やひびがある
  • 10年以上使っている
  • 汚れが落ちない

それぞれの交換時期について解説いたします。

トラブルが発生している

以下のようなトラブルが発生している場合は、早めの交換をおすすめします。

  • つまりが頻発する
  • レバーを回しても水が流れない
  • 手洗い器の水が流れっぱなし
  • 水漏れが生じている

トイレは長年使用していると、トラブルが発生しやすくなります。

トラブルが頻発しているのは、トイレが老朽化している証拠です。

トラブルが発生すると、その度に修理費用がかかる上に日常生活にも支障をきたします。

修理費用や日常生活での負担を考え、トラブルが発生した場合には早い段階で交換するのがおすすめです。

故障やひびがある

故障やひびがある場合は、トイレの交換を考えた方が良いでしょう。

特に便器にひびが入っている場合は、非常に危険であるため、早急に交換することをおすすめします。

便器は耐久性が高いものの、地震の影響や強い衝撃を受けるとひび割れてしまうことがあるのです。

また、ウォシュレットや便器から異音が聞こえる場合も、故障しているまたは故障が近いサインかもしれません。

ウォシュレットや便器が故障している場合、組み合わせトイレはウォシュレットやタンクを本体ごと交換しなければならず、一体型やタンクレストイレであっても10年以上使用している場合は本体ごと交換が必要です。

10年以上使っている

10年以上使用している場合も、トイレの交換をおすすめします。

トイレのタンクやタンク内の部品、ウォシュレットの寿命を超えているためです。

寿命を迎えてもなお使い続けていると、いつトラブルが起きてもおかしくありません。

また、メンテナンス部品は生産から7年程度で製造終了する傾向があるため、万が一故障してしまった場合には修理ができません。

10年以上経過している場合、不具合が起きたらトイレ本体を交換するしかないでしょう。

汚れが落ちない

汚れが落ちなくなってきた場合も、トイレを交換した方が良いでしょう。

長年使用していると不具合が生じたり、ひびが入っていたりしなくても、汚れが落ちず、不便さを感じやすくなります。

便器内の主な汚れは水垢やバクテリアによるピンク汚れ、カビによる黒ずみですが、どちらも時間が経つと落ちにくくなる汚れです。

汚れがこびりついてしまうと、見た目が不衛生なだけでなく、掃除にも苦労するでしょう。

快適にトイレを使用するには、汚れが落ちにくくなったタイミングで交換するのも1つの手です。

壊れる前にトイレ交換が必要な理由

壊れてからトイレを交換すれば良い、と考えている方もいるかもしれません。

しかし、トイレは壊れる前に交換する必要があります。

壊れる前にトイレ交換が必要な理由は、以下のとおりです。

  • けがなどのトラブルを回避
  • 掃除にかかる時間を削減
  • 節水・節電
  • 新機能利用で快適

それぞれの理由を解説いたします。

けがなどのトラブルを回避

トイレが壊れる前にトイレ交換をすることで、けがなどのトラブルを回避できます。

トイレは劣化したり、生活寿命を迎えたりした状態でも、使い続けることは可能です。

ただし、劣化した状態や生活寿命を迎えた状態で使用していると、いつトラブルが起こるかわかりません。

たとえば、劣化により便座が割れてしまった場合、けがをする恐れがあります。

このように、トラブルがいつ起こってもおかしくない状態で使い続けることは、大変危険です。

けがなどのトラブルを防止するためにも、壊れる前に交換することをおすすめします。

掃除にかかる時間を削減

トイレは1日に何度も使用するため、家の中でも汚れやすい箇所の1つです。

特に長年使用している場合は、コーティングがはがれて汚れや臭いがこびりつきやすくなっています。

そのため、頻繁にトイレ掃除をしなければならないでしょう。

最近ではお手入れがしやすいトイレが多数登場しています。

たとえば、ウォシュレットのノズルの自動洗浄機能、便座とタンクの隙間を自動で上げる機能、便座のふちがフラットになり、汚れを溜めにくくする隙間レストイレ、奥まで手が届きやすいタンクレストイレなどがあり、掃除時間の削減が可能です。

最新式のトイレに交換し、掃除にかかる時間を削減することで、トイレを清潔に保ちやすくなるでしょう。

節水・節電

トイレを交換すると、節水・節電につながります。

トイレを使うと、排泄物を流すための水道代、ウォシュレットを使用するための電気代がかかります。

古いタイプのトイレは1回水を流すと、14リットル〜15リットル程度の水が流れるといわれています。

しかし、近年では技術の進歩により、1回あたりの流れる水の量が4リットル〜5リットル程度で済みます。

古いタイプと最新式のタイプとでは、1回に流れる水の量が10リットル程度も異なるのです。

また、ウォシュレットについても、近年では人が使わない時間帯は便座を温める機能や温かいお湯が出る機能をオフにするなど、節電効果の高い商品が多数登場しています。

最新式のトイレに交換することで、長期的にみると大きな節水・節電効果が得られるでしょう。

新機能利用で快適

新機能が備わった新しいトイレに交換することで、快適にトイレを使用することが可能です。

たとえば、自動で蓋が開いたり、閉まったり、自動で洗浄してくれたり、トイレ内に暖房をかけてくれたり、夜中には足元を照らしてくれたりと、さまざまな新機能があります。

新機能を利用することで、利用者の負担が減り、快適に使えるようになるでしょう。

トイレ交換はどのくらいの時間と費用がかかる?

トイレ本体を丸ごと交換する場合はもちろん、トラブルを防ぐためには故障個所の部品の交換や修理も専門業者に依頼するのがおすすめです。

その際にどのくらいの時間と費用がかかるのか気になる方が多いでしょう。

ここでは、トイレの交換にかかる時間と費用について解説いたします。

トイレの交換にかかる時間と費用

トイレの交換にかかる時間と費用は、以下のとおりです。

交換する箇所交換にかかる時間交換にかかる費用
ウォシュレットのみ交換1~2時間5~10万円
洋式から洋式へ便座のみ交換2~3時間7~20万円
和式から洋式トイレへの交換2~3日15~60万円
タンク付きからタンクレストイレへ交換2~3時間10~20万円
内装工事付きの交換8時間15~40万円

トイレの交換自体は、数時間程度で完了するケースが多い傾向にあります。

しかし、和式トイレから洋式トイレに変更する場合や、棚付きのトイレの交換など内装工事も含む場合は、床を取り壊す必要があるため、時間も費用もかかるのが一般的です。

費用を安く抑えるには?

トイレの交換には、高額な費用がかかることがあります。

しかし、以下の2つの方法で費用を安く抑えることが可能です。

  • 便座交換を自分で行う
  • 補助金を活用する

それぞれの方法について解説いたします。

便座交換を自分で行う

トイレの便座の交換であれば、自分でも比較的容易に交換可能です。

たとえば、便座にひびが入ってしまい、便座のみ取り替えたいという場合は、自分で便座を交換すると費用が安く済みます。

トイレの便座を自分で交換する場合は、まず自分の家のトイレに合うサイズの便座を購入しなければなりません。

今まで使用していたものと全く同じものを購入するのが簡単な方法ですが、サイズが同じであれば、ウォシュレット付きへの変更やデザイン・材質が異なるものにするのも良いでしょう。

トイレのタイプにより細かい作業は異なりますが、基本的には以下の方法で便座を交換できます。

  • 水道の元栓・止水栓をしめる
  • レバーをまわしてタンクの水を抜く
  • 工具を使って便座を取り外す
  • 新しい便座を取り付ける
  • 連結ホースで便座と止水栓をつなぐ

補助金を活用する

トイレを交換する際、補助金制度が使えることがあります。

2023年現在、トイレの交換で活用できる補助金制度は、以下のとおりです。

  • 介護保険による住宅改修費の補助
  • 自治体のリフォーム補助金・助成金制度
  • リフォーム減税
  • こどもみらい住宅支援事業
  • 長期優良住宅化リフォーム推進事業

交換する箇所や工事内容によって使える制度は異なるため、ご注意ください。

たとえば、こどもみらい住宅支援事業や長期優良住宅化リフォーム推進事業は、トイレのみの交換やリフォームは対象外になります。

タイプ別おすすめのトイレ選びのポイント

トイレを選ぶ際には、トイレのタイプとタイプごとの特徴を押さえておくことが大切です。

トイレは主に以下の3つの種類があります。

  • タンク一体型
  • タンクレス型
  • 組み合わせ型

それぞれの特徴とおすすめの理由を解説いたします。

タンク一体型

タンク一体型とは、便器やタンク、便座がすべて一体型になっているトイレです。

タンク一体型の特徴は、以下の3つが挙げられます。

  • シンプルですっきりとしたデザイン
  • 水圧が低い場所でも使用可能
  • 凹凸が少ないため、掃除がしやすい

タンクと便器の繋ぎ目が少なく、すっきりとしていて、デザイン性が高いのが特徴です。

また、タンク式であるため、水圧が低い場所でも問題なく使用できる上に、凹凸が少ないため、掃除がしやすいというメリットがあります。

タンクレス型

タンクレス型は、便器とタンクが一体となったタンクのないトイレです。

タンクレス型の特徴は、以下の3つが挙げられます。

  • トイレの空間が広く見える
  • トイレ本体や周りの掃除がしやすい
  • 節水効果がある

タンクレス型のトイレは、給水管から水を直接汲みだす仕組みで、節水効果があります。

また、タンクがない分、トイレ内を広く使うことができます。トイレ周囲の掃除がしやすい上に、タンク一体型と同様に凹凸が少ないため、トイレ本体の掃除もしやすいのが特徴です。

組み合わせ型

組み合わせ型は、タンクと便器を組み合わせたトイレで、3つの中でも最も一般的なタイプです。

組み合わせ型の特徴は、以下の3つが挙げられます。

  • 自由に組み合わせられる
  • 値段が安い
  • 便座のみの交換が可能

組み合わせ型は便座やウォシュレットなど、それぞれ好きな商品を組み合わせて使えるのが特徴です。

値段が安く、便座が故障した際も便座のみ交換することができます。

まとめ

トイレの寿命は10〜15年といわれていますが、部位によって寿命は異なります。

寿命を迎えていても、トイレを使用することはできますが、トラブルが発生したり、故障やひびがあったり、10年以上使用していたり、汚れが落ちなかったりする場合は、トイレを交換するのがおすすめです。

トイレを交換するには高額な費用がかかりますが、補助金を活用するなどして費用を安く抑える工夫をしましょう。

ハイスイ岡山は、岡山県にある水道工事店です。

ハイスイ岡山なら見積もりが無料で、365日24時間対応しているため、トイレの交換を含め、水回りのトラブルが発生した際には、即時対応できます。

ぜひお気軽にお問い合わせください。

一覧に戻る
WEBクーポン
0120-11-8121