浴槽の排水が遅い原因は3つ!対処法や依頼した場合の費用相場も紹介

COLUMN
コラム

ハイスイ岡山のコラムになります。
「トイレの水が流れなくなった」、「蛇口を捻っても水が出てこない」、「排水口の水が流れが弱くなった」など水のトラブルでお困りの際は、
つまり・排水管の専門職人のハイスイ岡山にお任せください! 24時間、365日、年中無休で営業しております。

浴槽の排水が遅い原因は3つ!対処法や依頼した場合の費用相場も紹介

       

「浴槽の排水が遅いのはどうして?」

「どうしたら改善できる?」

「水道業者に依頼したらどのくらいの費用がかかる?」

といったお悩みや疑問はないでしょうか。

本記事では、浴槽の排水が遅いなと感じたときの原因や対処法、水道業者に依頼した場合の費用、相場について解説します。

 

浴槽の排水が遅い原因は3つ

浴槽の排水が遅くなる原因は以下の3つです。

 

  1. 【原因1】髪の毛がつまっている
  2. 【原因2】ねむり汚れやヘドロがつまっている
  3. 【原因3】異物がつまっている

 

ひとつずつ解説します。

 

【原因1】髪の毛がつまっている

浴槽の排水が遅くなる原因の1つ目は「髪の毛」です。

髪の毛はトイレットペーパーのように溶けず残り続けます。

そのため、排水管へ流れてしまうと蓄積され、塊となって排水管のなかでつまってしまうことがあります。

 

【原因2】排水管の奥のほうでつまっている

浴槽の排水が遅くなる原因のふたつ目は「排水管の奥のほうで何かがつまっている」ことが考えられます。

お風呂に関する排水管はお風呂だけではなく、実はキッチンとも繋がっているパターンもあることをご存知でしょうか。

キッチンでは、油汚れや食材のカスなどさまざまなつまりを起こす汚れが流されます。

その結果、シンクに流された汚れが浴槽と繋がるパイプに流れてきて、浴槽の水の排水が悪くなることがあるのです。

 

【原因3】異物がつまっている

浴槽の排水が遅くなる3つ目は「異物がつまっている」ことが考えられます。

たとえば、以下のようなものがあります。

 

  1. ピアスまたはピアスのキャッチ
  2. イヤリング
  3. 指輪
  4. ヘアピン
  5. ヘアゴム
  6. 絆創膏
  7. ミサンガ など

 

軽いものはお湯に浮かぶため気づきやすいですが、ピアスのキャッチは非常にサイズが小さく気づくのは困難です。

 

浴槽の排水が遅いときの掃除箇所と手順

浴槽の排水が遅いときに掃除する箇所と手順を紹介します。

流れが悪いと感じたら、以下の場所をきれいにしていきましょう。

 

  • ゴム栓
  • プッシュワンウェイ排水栓
  • 排水口

 

では、ひとつずつ解説します。

 

浴槽の掃除箇所「ゴム栓」:掃除方法と手順

浴槽のゴム栓を掃除するときは、歯ブラシを使います。

まずゴム栓を外し、浴槽の排水流量を調節する「排水コア」を歯ブラシで磨いていきましょう。

排水管をきれいにできたら元の位置に戻してゴム栓の掃除は終了です。

 

浴槽の掃除箇所「プッシュワンウェイ排水栓」:掃除方法と手順

浴槽のプッシワンウェイ排水栓を掃除するときは、歯ブラシを使いましょう。

まず、排水栓を取り外し、 排水コアを歯ブラシできれいにしましょう。

きれいにできたら排水コアを元の場所に戻します。

次に排水栓を閉めて音が鳴るまで排水溝にはめ込んでください。

排水溝はめ込めたら、浴槽周りについている押しボタンを押して、きちんと開閉できるのか動作チェックをしましょう。

 

洗い場の掃除箇所「排水口」:掃除方法と手順

浴室の洗い場の排水口を掃除するときは、スポンジとゴム手袋、洗剤を使います。

まず、排水溝の目皿とヘアキャッチャーを外し、ゴミがあれば捨ててください。

次に、ヘアキャッチャーをスポンジできれいに磨きましょう。

そして、排水溝周りにヌメリ汚れやカビの汚れなどがあれば、洗剤を使って洗います。

取れにくい汚れは、パイプクリーナーを使って汚れを溶かしていきましょう。

パイプクリーナーを使った場合、規定の放置時間に沿ってそのままにしておきます。

規定の時間が経ったらきれいに洗い流して掃除は完了です。

 

完全にお風呂の水が流れないときの対処方法7つ

浴槽の排水が遅いのを通り越して完全に水が流れない場合、以下の方法を試しましょう。

 

  • 【対処方法1】排水トラップの汚れをキレイに落とす
  • 【対処方法2】パイプクリーナーで排水管を掃除する
  • 【対処方法3】熱湯とバケツでつまりを解消させる
  • 【対処方法4】ラバーカップを活用する
  • 【対処方法5】重曹とクエン酸(お酢)を活用する
  • 【対処方法6】ワイヤーブラシで排水管掃除をする
  • 【対処方法7】業者に相談する

 

では、ひとつずつ解説します。

 

【対処方法1】排水トラップの汚れをキレイに落とす

ひとつ目に紹介する対処方法は「排水トラップの汚れをキレイに落とす」です。

排水トラップは汚れがつきやすいため、きれいにすることで水の流れが良くなります。

排水トラップの汚れをきれいにする方法には、これから紹介するパイプクリーナーを使った掃除や重曹とクエン酸を使った掃除方法があります。

 

【対処方法2】パイプクリーナーで排水管を掃除する

ふたつ目に紹介する対処方法は「パイプクリーナーで排水管を掃除する」です。

パイプユニッシュは、排水溝や排水トラップについたり溜まったりした汚れを溶かしてくれる洗剤です。

よって、使用することで排水がスムーズになります。

ただし、どれだけ高濃度でも金属類は溶かせないので注意してください。

使用方法は製品によって異なるため、容器の説明書きに書かれた内容を守って使用してください。

 

【対処方法3】40℃~50℃のお湯とバケツでつまりを解消させる

3つ目に紹介する対処方法は「40℃~50℃のお湯とバケツでつまりを解消させる」です。

ポイントは水ではなく、40℃~50℃の温度のお湯を使うことです。

なぜ水ではなく、お湯を使うのかというと、皮脂汚れには油分が含まれているためです。

油分の汚れはお湯を使うことで溶かせたり、汚れを浮かしやすくなったりするため、つまりが解消されやすくなります。

 

【対処方法4】ラバーカップを活用する

4つ目に紹介する対処方法は「ラバーカップを活用する」です。

ラバーカップは、排水管内のつまりを解消して水の流れを元に戻す効果があります。

ラバーカップで解決できるつまりの原因は、髪の毛のつまり、石鹸カスや皮脂汚れです。

奥まで固形物が流れるとお風呂が壊れてしまう可能性があるため、アクセサリー類のつまりには使用を控えましょう。

これの使い方はとてもシンプルです。

まず、カップで排水溝の穴を覆います。

次に優しく押し、密封できたら一気に引き抜いてください。

この動作を繰り返し行うと、つまりが解消されて排水の流れを改善できます。

 

【対処方法5】重曹とクエン酸(お酢)を活用する

5つ目に紹介する対処方法は「重曹とクエン酸(お酢)を活用する」です。

排水溝のヌメリ汚れやつまりは重曹のアルカリ性で除去できます。

ただし、固形物のつまりには効果がないので注意してください。

重曹とクエン酸を使った掃除方法を説明します。

まず、排水溝に重曹をまき、次にクエン酸とお湯をかけて発砲させます。

放置時間はおよそ30分です。

30分経過したらきれいに洗い流し、きれいになっているか取れているかチェックして掃除は完了です。

重曹とクエン酸を組み合わせるとモコモコとした泡ができ、洗浄してくれます。

重曹のアルカリ性と泡の洗浄力で排水溝や排水管をきれいにすれば浴槽の排水も改善されるので、ぜひ試してみてください。

 

【対処方法6】ワイヤーブラシで排水管掃除をする

6つ目に紹介する対処方法は「ワイヤーブラシで排水管掃除をする」です。

ワイヤーブラシは排水管の奥のほうにあるつまりの除去もできる優れものです。

具体的には、髪の毛の塊やヌメリ汚れの塊が排水管をつまらせているケースで効果が発揮されます。

なお、指輪やネックレスによるつまりには使用しないでください。

 

使い方を説明します。

まず、ワイヤーブラシのブラシ部分を排水管に入れていきます。

次に、つまらせている原因に接触したら、削っていくようなイメージでブラシを回転させましょう。

しばらく回転させたり上下に動かしたりするとブラシが貫通します。

貫通するとつまりは解消されるため成功です。

 

【対処方法7】業者に相談する

「これまでに紹介した方法を試してもどうしても改善されない!」という場合は、業者に相談してください。

つまらせている塊が硬かったり大きかったり、固形物が原因であったりする可能性があります。

そのような場合は、特にガンコな汚れには高圧洗浄を実施しなければなりません。

自力で解消するのは難しいため、業者に依頼して直してもらいましょう。

 

業者依頼した場合の費用相場

業者に依頼した場合の費用相場を紹介します。

つまりを除去したい場合は、およそ8,000円〜40,000円が相場です。

高圧洗浄でガンコな汚れに対処する場合は、戸建及びマンションで実施して35,000〜80,000円程度が相場となっています。

高圧洗浄は費用が高くなりやすいですが、無理に自力で対処しようとすると思わぬトラブルでお風呂が使えなくなるかもしれません。

そのような事態になると浴槽交換が必要となり、さらに費用が高額になります。

トラブルを招かず適切に対処するためにも、プロに頼ったほうが懸命です。

 

つまりを防ぐための4つのポイント

つまりを防ぐための4つのポイントを紹介します。

 

  1. 【予防ポイント1】ヘアキャッチャーカバーを使う
  2. 【予防ポイント2】排水トラップを掃除する
  3. 【予防ポイント3】液体パイプクリーナーを使う
  4. 【予防ポイント4】定期的に排水管を掃除する

 

では、ひとつずつ解説します。

 

【予防ポイント1】ヘアキャッチャーカバーを使う

つまらせないための予防策としておすすめなのが「ヘアキャッチャーカバーを使う」ことです。

カバーをつけるとさらに網目が細かくなるため、汚れが流れにくくなります。

しっかりと汚れをキャッチして廃棄できるため、ぜひ購入してください。

 

【予防ポイント2】排水トラップを掃除する

つまらせないための予防策としておすすめなのが「排水トラップを定期的に掃除する」ことです。

ヘアキャッチャーから漏れて流れてきた汚れが排水トラップに付着するため、つまりを起こしやすい場所です。

1週間に1回掃除をして、キレイをキープしましょう。

 

【予防ポイント3】液体パイプクリーナーを使う

手軽に掃除したい方は、液体パイプクリーナーを使用するのもおすすめです。

排水溝に流して放置して流すだけなので、ゴシゴシ洗いをする手間がありません。

育児の合間や家事の合間にパッとかけるだけなので、取り組みやすいのではないでしょうか。

頻度は1週間に1回で構いませんので、掃除間隔が少ないのもメリットです。

 

【予防ポイント4】定期的に排水管を掃除する

定期的な排水管清掃もつまらせないための予防策として効果的です。

自分で掃除するのは難しいため、プロに高圧洗浄をお願いすると良いでしょう。

出費はありますが、徹底的にきれいにできるため、選択肢のひとつになりえるでしょう。

 

まとめ

浴槽排水が遅くなる原因は、汚れや異物のつまりにあります。

日頃定期的な掃除をすると、汚れの蓄積や塞がりによって排水が遅くなる症状を予防できます。

しかし、毎日しっかりとした掃除をするのは大変です。

パイプクリーナーやヘアキャッチャーカバー、プロによる掃除をうまく活用することが、キレイをキープするうえで重要といえるでしょう。

 

今回紹介した方法を試しても排水が直らない場合、プロに定期掃除を依頼したい方は、ハイスイ岡山までご連絡ください。

トイレ以外でも水回りのことで気になる場合は一緒に相談に乗ることも可能です。

お困りのことがありましたら、遠慮なくハイスイ岡山にお任せください。

一覧に戻る
WEBクーポン
0120-11-8121